宮古に咲き続ける桜と、草木も生えない?町弁道の短歌集

6年ほど前、月1回のペースで宮古広域振興局の法律相談を2年間担当していました。

が、この「沿岸広域振興局が開催する無料相談」は、何年経っても主催者である県庁をはじめ、誰も真面目に宣伝等をしてくれず、震災後間もない時期も含め、私が関わった担当日は、ほとんど毎回閑古鳥で、全く予約がなく内職だけして帰る日も珍しくありませんでした。

当時も(事務所では)多数の案件を抱えて起案をこなすのに負われ、仮に宮古でも依頼が殺到すればパンクになりかねない有様でしたので、私自身、恥ずかしながら、内職起案ばかりで帰る日々を変えようとする努力をしたわけではありません。

が、当時は、沿岸には震災等で苦しむ多数の潜在的相談者がいるはずなのに、ハコ(相談所)だけ作って宣伝もしなければ相談者の開拓(地元ネットワークの活用)もせず人々を弁護士相談に繋げるようとする努力が全くみられない、役所ほか関係者の無為無策っぷりに唯々腹立たしさを感じるばかりでした。

私にもう少し余力があれば、「勿体ないから困っている人達を連れてきて」と様々な関係機関・民間団体などに働きかけることもできたのではと悔やむ面はありますが、こればかりは何を言っても致し方ありません。

ともあれ、せめてもの慰めに当時は往復の度ごとにインチキ短歌を多数作りましたので、今さらながら載せておきます。

ぼく町弁 徹夜起案後の宮古にて
相談者も無く瓶ドン食べる

これは早世の歌人・萩原慎一郎氏に倣った一首ですね。

早春賦 弁護士会の小言かな

何かゲンナリすることを言われたのでしょうか?思い出せません。

山積みの起案残して
また誰も来ない被災地相談に行く

今日もまた閑古鳥鳴く港にて
瓶ドンに問う我いらぬかと

通えども空回りしたこの8年
やりがい搾取か身の非力さか

盛岡にもさほど居場所は無き身にて
浜で独りはさらにさびしく

このあたりは、当時のがっかり感がしみじみと伝わってきます。

宮古には嫌われたのか
月山もこの有様よ
負けてたまるか

その日は重茂半島のシンボル・月山展望台に向かったのですが、頂上付近の道路が工事中で立入禁止になっていました。

対岸を埋め尽くしたる長城を
鳥と眺めて砂ふみしめる

収容所の壁のような防潮堤を眺めるたび、これで良かったのかと感じずにはいられません。

この店もあの日は黒に呑まれたり
共に闘う人ぞ恋しき

これは、宮古湾そばの「海舟」で瓶ドンを頂戴したときに作った一首だと思いますが、海舟さんは残念なことに数年前に倒産・閉業してしまいました。

避難所で眩しく見えた花びらは
今年もひとを癒やし続ける

私は、震災直後にも沿岸の避難所相談に何度も赴き、様々なお話を伺いつつ、瓦礫のそばで佇む満開の桜を眩しく感じていましたので、当時を思い出しつつ詠んだのでしょう。或いは、宮古小学校前の桜並木を見ながら作った歌かもしれません。

当時は写真を添えてFBに投稿していましたが、写真を探し再掲する余力がなく、投稿のみでご容赦下さい。