岩手県PR動画「都会のオラオラ、岩手のおらおら」そして北方世界を制覇したアイヌ王・源義経の物語

岩手出身の60代の(もと)専業主婦の女性が、「おらおらでひとりいぐも」という作品で新人作家の登竜門とされる河出書房新社の文藝賞を受賞されたとのことで、市内の書店の正面にも山積みされています。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309026374/

私は小説を読む習慣がないので山積みの光景をチラ見して通り過ぎただけなのですが、岩手でも、こんなCM(PR動画)を作れば、石原軍団や壇蜜氏で話題を集めた宮城県CMに対抗できるのでは?と思いました。

(第1幕~都会のオラオラ~)
半グレ風、或いはジョジョ風の荒くれ者どもが、何かに取り憑かれたように「オラオラオラオラー」と叫び、拳を突き上げ修羅の国よろしく闘いまくる。

(第2幕~岩手のオラオラ~)
のどかな農村風景。野良着姿のお婆さん(又はお母さん)を座敷童風の子供達が取り囲んで「おらもおらも~」と何かじゃれあっている。そんな里の姿を遠くから宮沢賢治が一人静かに見守っている。

最後に「あなたは、どっちのオラオラが好きですか?~喧噪に疲れたときは、おでんせ岩手。」のメッセージで終了。

と、ここまで書いて私自身が岩手県のPR動画を一度も見たことがないことに気づいたので先ほどチラ見しましたが、せっかく村上弘明氏を擁して色々なテーマを素材にしているのに、面白味がないというか、視聴者の心に突き刺さるような「グッとくる何か」が欠けているように感じました。

いっそ、村上氏こと清衡公が他の登場人物らと共に途中から北野監督の座頭市のように全員でタップダンスを始めるとか、「岩手もしもシリーズ」と題し、義経と泰衡らが蝦夷地に渡り北の琉球王国こと「アイヌ王国」を建国し、北方世界の要としてロシアからアラスカまでを勢力圏とする一大貿易国家を構築する・・といった話を作った方が話題性があるように思うのですが、いかがでしょう。

ちなみに「アイヌと縄文」という本によれば、平安期に北海道に住んでいたアイヌ(擦文人)は、鎌倉期までにはサハリンから渡来したオホーツク人を圧倒し、ロシア本土にも進出して現地人(ニヴフ=ギリヤーク)と抗争し、最終的には現地人が助けを求めた元朝(モンゴル帝国)との数十年の抗争を経て(北の元寇と呼ばれています)、北海道に撤退するという壮大な展開を辿ったそうです。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480068736/

そして、擦文人(アイヌ)の成立にあたっては、古代(平城・平安期?)に北東北の太平洋側から多くの地元民(蝦夷)が移住してアイヌの原型たる続縄文人と同化し、これにより北海道の擦文人=アイヌ民族が形成・成立されたのだそうです。

であれば、その「短期間ながら北方世界を一度は制覇した大アイヌ国」の成立や勃興に、実は義経や平泉が関係していた・・などという物語は、想像の世界として十分にあり得るというか、歴史小説のネタとしてはもってこいではないか、と思わないこともありません。

ということで、ぜひ、冒頭の作家さん(若竹千佐子氏)をはじめ岩手在住又は岩手にゆかりのある作家の方々は、このテーマでの渾身の大作をご執筆くださるよう、強くお願い申し上げる次第です。

まあ、こんな戯言を書いても「無駄無駄無駄無駄~」と言われるだけかもしれませんが・・

(H30.1.16追記)
先ほどのニュースで、若竹氏が芥川賞を受賞されたとのことで、誠におめでとうございます。