
船井電機を上回る壁?を乗り越えた町弁の苦闘とその先に得たもの
船井電機の破産手続を巡る騒動は、報道で多くの方がご覧になったと思いますが、これとよく似た構図の事件の相談を3ヶ月前に受けました。 で、この間、色々と振...
船井電機の破産手続を巡る騒動は、報道で多くの方がご覧になったと思いますが、これとよく似た構図の事件の相談を3ヶ月前に受けました。 で、この間、色々と振...
岩手でも倒産の必要がなくとも後継者が得られない等の理由で黒字廃業される方が増えているとのニュースが出ています。 去年 東北地方で休業 廃業した事業所の...
盛岡市は1日から4日まで「さんさ踊り」が絶賛開催中ですが、当家は、地域に背を向けて生きる残念家族のせいか?何年も前から単なる平日と化しています。 ただ...
近年、企業の管財事件を受任する機会はめっきり減ってしまいましたが、数年前は、論点や作業量が非常に多い事件を受任し、延々と様々な作業に追われ、何年もかけ...
先日、盛岡北RCの卓話を担当したので、時勢も踏まえ、企業倒産の実務を取り上げることにしました。 金融機関以外にはほとんど負債のない事業者であれば、経営...
新型ウイルス禍で休業等を余儀なくされる飲食店などが休業期間中も賃料の負担を余儀なくされ廃業等に追い込まれる(ので支援を要する)という問題は、4月下旬頃...
岩手県北地区を代表する製パン企業である、イチノベパンさんの破産開始に関するニュースが出ていました。 http://www.iwate-np.co.jp...
新渡戸稲造博士と縁が深く「新渡戸メニュー」でも知られた盛岡を代表する飲食店の一つである公会堂多賀が、残念な形で閉店するとの報道が出ていました。 htt...
さくら野百貨店(仙台店)の破産申立が波紋を拡げていますが、私も毎年1月の東北弁連某委員会の会合の後のバーゲン巡り(Uアローズ)とかブックオフで某海賊マ...
前回に引き続き、旧ブログで中小企業家同友会の行事に参加した際の感想等を述べたものについて、あと1回、再掲することにしました。 ************...