
建長寺には登山もリスもござんすよ
前回(日帰り出張に伴う北鎌倉プチ周遊編)の続きです 円覚寺を出た後、道沿いを歩いて建長寺に向かいました。 道路の反対側から、北鎌倉駅に向かう鎌倉学園(...
前回(日帰り出張に伴う北鎌倉プチ周遊編)の続きです 円覚寺を出た後、道沿いを歩いて建長寺に向かいました。 道路の反対側から、北鎌倉駅に向かう鎌倉学園(...
半年前の話で恐縮ですが、仕事で神奈川県に出張でき(日帰りですが)、折角の機会ということで前後の時間に近隣の寺院を見に行きました。年末年始にも鎌倉に日帰...
昨年末の話で恐縮ですが、大河ドラマで注目された鎌倉に帰省先から日帰りで行ってきました。 9時半頃に稲村ヶ崎の駐車場でパークアンドライドを利用し、最初に...
昨年末に東京に数時間だけ赴く機会があり、東急目黒線方面に所用があったので、ついでに、20年前に住んでいたエリアから自転車で行ける距離にあったものの、行...
先日、花巻の台温泉に宿泊に行きました。というわけで、とりあえず一首。 利き酒と「美味い!」が恋しくなったなら おでんせ岩手、湯気香る宿 南部美人もある...
令和元年10月に函館出張した件の投稿その2です。前日に函館入りして日中の所用を済ませた後、その日の夜はベイエリアにある「ラ・コンチャ」というスペインの...
3年前の話ですが、とある所用で函館に行きました。不本意ながら前日入りせざるを得ず、夜の到着後、折角だからということで風呂上がりに大門横丁(屋台村)に晩...
鶴岡の藩校致道館は、庄内藩の降伏協議の舞台にもなった重要な施設ですが、すぐ隣には、近未来的な外観を備えた鶴岡市民文化会館(荘銀タクト鶴岡)が聳えており...
今回と次回は、酒田・鶴岡を巡りながら感じたことを幾つか述べていきます。 鶴岡市中心部にある致道博物館の「文化財収納庫」には、庄内藩民が背負子の背中当て...
象潟・庄内方面への旅行の続き(2日目・3日目)です。 にかほ市内の宿泊先を出発し、どしゃ降りの中、地元出身の英雄を顕彰した白瀬南極探検隊記念館を拝見し...