
建築訴訟を巡る一国二制度と訴訟実務の行方
3年ほど前、最も苦労した事件の一つに、岩手県内のある住宅の新築工事の瑕疵を巡る訴訟があります。 施工業者側(瑕疵を理由とする賠償請求を受ける側)で依頼...
3年ほど前、最も苦労した事件の一つに、岩手県内のある住宅の新築工事の瑕疵を巡る訴訟があります。 施工業者側(瑕疵を理由とする賠償請求を受ける側)で依頼...
先日、花巻の台温泉に宿泊に行きました。というわけで、とりあえず一首。 利き酒と「美味い!」が恋しくなったなら おでんせ岩手、湯気香る宿 南部美人もある...
令和元年10月に函館出張した件の投稿その2です。前日に函館入りして日中の所用を済ませた後、その日の夜はベイエリアにある「ラ・コンチャ」というスペインの...
3年前の話ですが、とある所用で函館に行きました。不本意ながら前日入りせざるを得ず、夜の到着後、折角だからということで風呂上がりに大門横丁(屋台村)に晩...
高1の夏、入試の褒美として、母に「欧州中央(独墺瑞仏)10日間弾丸格安?ツアー」に連れて行って貰ったことがあります(私を口実に本人が欧州旅行をしたかっ...
以前にも投稿したことがありますが、私が所属する盛岡北ロータリークラブは「インターアクトクラブ(IA)」という形で岩手女子高のJRCクラブさんと協力関係...
先般、盛岡市のタウン誌「街もりおか」(2022年9月号)に、下記の文章を掲載いただきました。 数年前にも寄稿したことがありますが、一度、田中舘秀三教授...
鶴岡の藩校致道館は、庄内藩の降伏協議の舞台にもなった重要な施設ですが、すぐ隣には、近未来的な外観を備えた鶴岡市民文化会館(荘銀タクト鶴岡)が聳えており...
今回と次回は、酒田・鶴岡を巡りながら感じたことを幾つか述べていきます。 鶴岡市中心部にある致道博物館の「文化財収納庫」には、庄内藩民が背負子の背中当て...
象潟・庄内方面への旅行の続き(2日目・3日目)です。 にかほ市内の宿泊先を出発し、どしゃ降りの中、地元出身の英雄を顕彰した白瀬南極探検隊記念館を拝見し...