
損保会社と弁護士ドットコムが「新・日弁連」になる日~前置編①
弁護士業界の近未来(業界が変容する姿の予測)に関し、少し前に投稿した2つの文章の延長線で、次のような光景を考えてみました。 要約すると、「現在の弁護士...
弁護士業界の近未来(業界が変容する姿の予測)に関し、少し前に投稿した2つの文章の延長線で、次のような光景を考えてみました。 要約すると、「現在の弁護士...
先日、ある会社さんから、会社分割を検討しているので、基本的な知識ないし枠組みなどを教えて欲しいとのご相談を受けました。 会社分割は、倒産絡み(詐害行為...
前回の投稿の延長線上の話です。 新人弁護士の激増と需要低迷(業界不景気)により、主に若い層の弁護士の低所得者化が進んだことで、弁護士業界や弁護士会のア...
最近、「弁護士の急増に需要が追いついておらず、弁護士の収入が大幅に低下している。かつては羨むような年収があったのに、今や憐れむような額しか得ていない」...
GW直前に受任した破産管財事件が、集合債権譲渡担保の処理など様々な論点を含み多様な作業を必要としたこともあって、1ヶ月ほど一杯一杯の状態が続き、ブログ...
今月の日弁連会員誌「自由と正義」の冒頭で、東京弁護士会の坪井節子先生が主催されている「子どもシェルター」の記事が載っていました。 「子どもシェルター」...
昨日は法テラス気仙の担当日でした。この日の岩手の桜前線(ソメイヨシノなど)は、盛岡は5分散り、花巻周辺はすでに散り際も多いものの、寒冷な遠野・宮守エリ...
1ヶ月半も前の話で恐縮ですが、3月上旬頃に、盛岡JCの関係で行われた「歳祝い」に参加してきました。 この行事(歳祝い)は、いわゆる男の厄年に関連するも...
平成25年春から当事務所に在籍した辻陽加里弁護士が、都合(ご夫君の転勤に伴う転居)のため、3月末をもって岩手弁護士会の登録を抹消し、併せて当事務所を退...
先日、福島の浜通り(津波被災地であると共に、原発被害地でもある)で活動されている弁護士の方のお話を伺う機会があったのですが、その方は、現地の方々の多く...