
花粉と黄砂と貧困?に負けない一句を
春休み中の学生さんが大陸の風を浴びて一句。 学期末考査も嵐で砂を噛み 全国の信玄ファンの皆さんが一句。 てんさいは 逃げろ高坂弾正忠 意味が分からない...
春休み中の学生さんが大陸の風を浴びて一句。 学期末考査も嵐で砂を噛み 全国の信玄ファンの皆さんが一句。 てんさいは 逃げろ高坂弾正忠 意味が分からない...
本日は震災から14年目とのことですが、あの日の経験は今も生々しく覚えているだけに、こんなにも時間が経過してしまったことが信じられないというか、このまま...
2~3ヶ月前の話です。その日は宮古市役所の法律相談担当日で、昼食後に宮古湾の海岸に散歩に出かけました。 その前日頃、盛岡北RCで長年活躍されていたTさ...
昭和63年の春、二戸市立福岡中学校の同級生・Sはこう言いました。 「長万部には、ビッグトイレがある!」 発端は、修学旅行の行程を記したポスター?に表示...
6年ほど前、月1回のペースで宮古広域振興局の法律相談を2年間担当していました。 が、この「沿岸広域振興局が開催する無料相談」は、何年経っても主催者であ...
昨年末の話です。 私は駆け出しのイソ弁時代、大田区北部に住んでおり、自転車で行ける範囲の距離に洗足池がありましたが、諸事に追われ赴くことができずに終わ...
前回(日帰り出張に伴う北鎌倉プチ周遊編)の続きです 円覚寺を出た後、道沿いを歩いて建長寺に向かいました。 道路の反対側から、北鎌倉駅に向かう鎌倉学園(...
半年前の話で恐縮ですが、仕事で神奈川県に出張でき(日帰りですが)、折角の機会ということで前後の時間に近隣の寺院を見に行きました。年末年始にも鎌倉に日帰...
昨年末の鎌倉来訪に関する記事の後編です。 源氏山を東側から下山し、寿福寺に立ち寄った後、しばらく南下して鶴岡八幡宮に着きました。 鶴岡八幡宮は今回の主...
昨年末の話で恐縮ですが、大河ドラマで注目された鎌倉に帰省先から日帰りで行ってきました。 9時半頃に稲村ヶ崎の駐車場でパークアンドライドを利用し、最初に...